岩瀬式氣場調整法(16)4つの水かきと胃腸(腰痛)との相関(2)

 

 

前頁の続き事案です・・・となれば゜「薬指と中指の溝の最下端」脱他のです(下記イラスト=腹潟点=ふくしゃてん)。

因みに、ここは少し下に位置するのが腰腿点(腰痛点)ともいわれている所です。お腹(胃)の異変で腰痛を引き起こすともいわれて相思相違(相関)であるのです。

ココは、以前自身が胃痛が起きた時に施して症状を軽減させた実績があったからです。

そして、先日訪れた女性にその部位を圧したところ、その圧力と同時にス~と痛みが引いたというのです。

その効果に女性は驚いていました。「こんなところを圧して、なんで痛みがなくなるの??」・「ツボってそんなに効くもんなの??」と、でも私言った「ツボじゃないよ」と、さらに皆々様が言っている・知っている「ツボ」じゃ~こんな即効は望めないよとね。

ということで、皆さんも、半信半疑でしょうから、胃の不調が起こった際には、一度お楽しみください。勿論、私も試してみました。結果は「グー」でした。

でもでも、ここからが私の秘技の登場です。上記イラストをグーと押して効果を感じたら。その効果を少しでも長く維持するために、私のアドバイスは、その部位(腰痛点含む)に、「新アルミ&銅2個連結シール」を貼り、その貼ったシールの上を少し強めに押圧してそのままシールを貼って置くことです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA