肩関節付近の筋肉のバランスを良くする(整える)

■肩関節付近の筋肉のバランスを良くする(整える)

■肩関節の筋肉のバランスを整える

上記イラスト、肩関節を保有する筋肉のバランスの異常による痛み(関節の自由な動きの制限)です。

肩関節には非常にたくさんの筋肉が集まることによって、関節運動がリズミカルに行われているところです。一度筋肉の力のバランスがくずれるとその自由運動の軸の狂いとなり、運動制限が起きます。この場合とくに関係するのが大胸筋、肩甲挙筋、小菱形筋、広背筋、僧帽筋上部、僧帽筋下部、前鋸筋などです。

簡単に言えば肩の上部、背中(肩胛の周囲)、胸部(前面)、三角筋(腕の付け根)が治すところです。

上記図の赤矢印の所をていねいに指先、手掌でゆるめると、意外なくらいに不快が改善されます。

上記図の説明を改めて説明することもありませんが、特に赤矢印で示したところを中心に行うことをお薦めします。特に緩める(摩る)方向性(左回りに)を配慮して行うことで、その暖める(摩る)効果が瞬時に現れます。更に、大胸筋前面・肩胛骨両部全面を隅々まで広範囲に緩める(摩る)ことで更に更に大きな効果を得られます。

■次に、上記図の中で●印のところの痛み感を瞬時にとる整法を説明します。

■岩瀬式リンパドレナージュ(老廃物排泄療法)手の反射区を使って脇の下(腋窩部)のリンパの流れを・・・


■上記写真の様に、小指の付け根から約2cmの範囲を写真の様に反対の手を握りこぶしにして人差し指と中指の間で上下にこすります(下記イラストの赤矢印)。

 

■上記の操法を始める前に、相手方(自分にする場合も)の脇の下(腋窩部)の張り(リンパの滞り)を確認して下さい。

脇の下の筋肉を拇指、人差し指、中指の三指で摘むようにして筋肉の張りを確認します。
筋肉、または、リンパの流れ(滞り)がある場合は相手方は激痛を訴えます(くすぐったがるのもリンパの流れが滞っている証拠)。

■この操法は、上記イラストの赤矢印の範囲(小指の付け根から約2cm)を上記写真の様に反対の手を握りこぶしにした手の人差し指と中指の間で上下(上記イラスト赤矢印)にこすって刺激を与えますが、その時あまり力を入れてこすると逆効果を生む恐れがありますので軽い力でこすって下さい。

■数回こすったら、相手方の脇の下の張り(リンパの流れ)を確認してて見て下さい。

一般の方はリンパの流れが改善されているかどうかはあまりわかりませんが、大なり小なりの効果は感じ取れると想いますで2~3回筋肉を摘んだ放したりの動作をやって見て下さい。一目同然に筋肉が柔らかくなり痛み感が無くなっているはずです。

■ポイント・・・操法を始める前に相手方の両脇の下の筋肉の張り(リンパの滞りによる)を摘んで検査して見て、もし左脇の下に張りがある場合は、右脇の下から始めて下さい。


そして、再度上記の様に、張り(痛み感)の有無を確認し、反対側の脇の下を行なって下さい。
注)必ず両方の脇の下を行なって下さい。これは、両方のバランスを図るためです。

※この操法を行なって(相手方に)私が体験したことは・・・数年前だったと思いますが、ある名古屋の眼科医であり内科医でもあるある院長先生の背中(肩甲骨部)にぎりこぶし大のシコリ(こぶの様なはれもの)を何とかしてくれないかと言われたのですが、それを聞いた私が反射的に取った行動が此処まで説明した操法だったのです。

その時、なぜ突然私がこの行動をとったのか、私すらチンプンカンプンな行動だったのです。で、結果は、何と院長先生の背中にできていたコブ(しこり)は跡形もなく消えていたのです。その間要した時間は数分だせったと記憶しております。

その、コブ(しこり)は、脇の下のリンパの流れ(滞り)により脇の下の真後ろが凝り固まっていたとみられます。

その後、私は試行錯誤していろいろな症状の方に施して見ました。特に乳がん等で脇の下のリンパの流れが悪くなっている人に、この操法を施すと、その部位に発生している痛み感やこり感が数分で緩和され、その予備効果として肩の上げ下げもがスムースになることも分りました。

ちなみに、後日分かったのですが、この部位(小指の付け根)は、脇の下(腋窩部)のリンパの反射点(区)だったことを知りましたが、あの時なぜ私があの様な行動を取ったのかはまだ未解決です。

※更に、こんな方法も超有効的ですので紹介して置きましょう

特殊生地を使っての脇の下のリンパの流れをよくすると同時に、痛み・こりの改善させる方法です。

特殊生地って?・・・マイナスイオンが発生する生地で「ビューティクロス」と言います。

 従来は、左手を開き、小指の側部(指の付け根を境に2cm程度)を、右手をグーにしてできた人差し指の突起部と中指の突起部の間で上下にこするのですが、下記の様に拳骨球でやるのを下記写真のようにビューティクロス生地を丸めて擦る方法です。

拳骨球で施すよりもこのクロス生地を使っての整法の方がダントツに効果が出るのは早いです。これも、左右バランスを保つために必ず両手を行う。

■下記図(次の頁)の中の赤線で示してある全ての部位を整法する時にビューティクロス(特殊生地)を当てがって擦る(摩る)ことで生地から発生するマイナスイオンが、肩関節を保持する筋肉バランスの異常による痛み・こり等々を瞬時に和らげることが出来ます。

 

※ポイント:上記図の中の赤線で示してある部位を整法する時、手指・手掌の動かし方(摩り方・方向)は必ず「左回転」になるように行うことで更なる効果が増します。

 

更にさらに、肩関節周囲の筋肉バランスの崩れから首こり等々が発生するのは必須です。そんな「首コリ」に効果的な方法も・・・


次に、首全体の筋肉ほぐし運動・上記写真のようにビューティークロスの端を両手で持ち、その姿勢でビューティークロスを上下運動させて首筋をマッサージします。すると、あっという間に、肩こり・首こりが解消。


次は、首の左右回転緩和運動。
ビューティークロスがなくても行えますが、ビューティクロすを使えば、より効果的です。
上記イラストの様に、首を左右に回転させてどのくらい回転ができるか確認します。
 ビューティクロスを親指に巻き、できるかぎり指のつけ根を擦ります。

ビューティークロスを持っている方(左手)を前後(矢印方向)に擦りまわす。

これだけの操法で首こり(首の回転改善)に効果があります。
注)左右のバランスを保つために必ず左右の指を行う。
 再び、首を左右に回転させて確認、可動域が広がっているのを感じます。

■小指の付け根刺激で首コリ・肩こり改善法
■理論とやり方(整法)
首こり・肩こりはリンパの流れをよくすることですぐに改善されます。
まず、わきの下の筋肉を拇指、人差し指、中指の三指でつまむようにして筋肉のハリを確認してください。
筋肉、または、リンパの流れに滞りがある場合は激痛を覚えます。
くすぐったい場合もリンパの流れが滞っている証拠です。
 もし、つまんだ方のわきの下にハリがある場合は、その反対の手を使います。右の脇の下なら、左手を使います。
 次に、その小指のつけ根から上下2cmをこすります。
 

開いた手の反対の手でこぶしをつくり、

写真のように人差し指と中指の間で、上下にこすって刺激を与えます。


この時あまり力を入れてこすり過ぎると、
逆効果になる場合があるので、軽くこすります。
 5~6回程度こすったら、わきの下の筋肉のハリを確認してみてください。
リンパの流れがよくなったかどうかは確認しにくいと思いますが、

筋肉が和らいでいるのを感じ取ることができると思います。 片側が終えたら、今度は反対の手も同様に行ってください。

そして首や肩を動かして見てください。この操法をする前に比べて楽になっているはずです。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA